2016年が終わるまであと1か月を切ったなんて信じない。
どうも、あかいろです。
さて、もう12月も半ばということで、いい加減、手帳について決定しなければならない時期がやってきました。
2016年8月頃から考え始め、ようやく決定です。
今年の布陣に概ね満足していたのですが、(自分の中で)番狂わせが起こりました。
過去に手帳について書いた記事はこちら。
▲この頃は現状維持という考えでした
日記書けない。EDIT重い
手帳に求める役割は変わらず、スケジュール管理と日記です。
しかし、以前ブログでもちらっと書いたかと思いますが、最近はあまり日記をつけられていませんでした。
手書きツイートに加えてB6サイズのEDITを1日1ページだったので、ページが埋まらなくて…。
わたしは楽しかったことなど、正の感情についてはいくらでも手書きツイートなんかで発信できる方で、逆に負の感情については、日記などの後々残るものには吐き出せないんですね。
TwitterやSNSも残りますが…その辺は何となく線引きがあって平気なんですけども。
しかし完全に日記という役割をなくしてしまうのは嫌だったので、まず、
- 1日1ページをやめる。もしくは書く量を少なくする
- 持ち歩けるくらいのサイズの商品に切り替える
ということに落ち着きました。
これで2017年日記を使いこなせなかったら日記を書くのをやめようかな。
トラベラーズノート、君に決めた!
さて、実際にわたしが選んだ手帳は、トラベラーズノートのレギュラーサイズです。
トラベラーズノート Traveler's note book 茶 チャ 13715006
- 出版社/メーカー: デザインフィル
- メディア: オフィス用品
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
▲購入したのは黒です
実際にわたしがトラベラーズノートに興味を持ったのは、どさんこ手帳部のさっぽろ手帳オフでユーザーさんとお話ししたことがきっかけです。
革の良い香りとがっしりとした厚み、そして若干縦長のスリムなデザインに惹かれてしまったのでした。
わたしが注目したのは、今まで分けていた日記、食事や料理の管理などを1冊にまとめて持ち歩けるという点。
大きさはさておき、何冊も持ち歩くことがどうやら苦痛なようで、いつも持ち歩く手帳を2冊に抑えたいと思いました。
トラベラーズノートは何冊かのリフィルを1冊にまとめることができます。
綴じ手帳とシステム手帳のちょうど間みたいな感じですよね。
その点が気に入り、購入しました。
わたしが使っているリフィルはマンスリー、日記に加えてレシピを記入したりするのに使用しているカクリエをはさんでいます。
もうすでに12月から2週間弱使い始めたのですが、中々いい感じ。
MDペーパーとセンチュリーブルゴーニュ 極細の相性が心配だったのですが、絶好調です。
ようやくブルゴーニュちゃんの使い道が見つかったよ…!
死蔵化してたのが心苦しかったんだ…カスタム74 極細と交互に使おう。
タスク管理は変わらず、CITTA手帳で
CITTA手帳は2017年も継続して使用します。
2016年2月から約10か月使用してみて、ようやく自分なりの使い方が定着してきました。
毎日持ち歩いているし、仕事でも、プライベートでも、わたしを管理してくれる敏腕マネージャーのような感じ。
…わくわくリストが埋まらないのが悩みですが…(笑)
今年もよく売れているようで、増刷分がほぼ完売、わずかに店舗に在庫があるようですが、それ以外は、現在Amazonに入荷している分が売れてしまった後の、増刷の予定はないそうです。
来年はCITTA手帳を使いたいという方でまだ購入していない方は、お早めに!
自分が使っている手帳がよく売れていると、なんだかこちらまで嬉しくなりますね。
千草さんの情熱をすこし分けてもらえるような、本当に素敵な商品なので、ぜひ色んな方におすすめしたい。
9月くらいまでは現状維持でEDITを使おう!と思っていたのですが、どんな心境の変化だ…って話ですね。
2017年秋からはネットde手帳工房さんでオリジナル手帳が1冊から作成できるという、とんでもない企画があがったようで、それも気になるところ。
まだまだ手帳ジプシーは変わらないようです。
みなさんはどんな手帳を使っていますか?
ぜひ素敵な手帳について教えて頂きたいです(´ω`)
では、また!