おしゃべりぼくろ

万年筆と手帳との日常

無地ノートの自由さ


いつまで続くかはわからない文具熱ですが、新なアイテムをGETするとやはり楽しくなります。
前回の記事で、ほぼ日weeksにしょんぼりしたことを記しましたが、諦めずに、もう少しペンとの相性を考えてみるつもりです。


coucou143.com


さて、大きめ&無地の紙に自由に書く楽しさと、NOLTYエクリB6メモにちまちまと書く楽しさの両方が満たされている毎日。
MDノートも良いし、トラベラーズノートレギュラーサイズも◎!
雑でも良いので、ざくざくと書けるのが気に入りました。
この記事の下書きは、実はトラベラーズノートの無地リフィルで行なっています。



noteとブログは、情報の吐き出し方が微妙に違います。
noteのコンセプトは「140文字以上ブログ未満」なので、紙に下書きなどはせず、スマホかPCで直接打ち込み投稿します。


ブログはもう少し理路整然と記したいので、頭の中を一旦、アナログで視覚化したいんですよね。
そういう時は無地ノートに書き出したくなります。
綺麗に書く必要はないので、結構汚い字になっていますが、読むのは私だけなので良いかな。


ペン先は中細・中字くらいや、シェイプ・オブ・ハート ブルーバードのピンクゴールドニブのような、
細字にしては若干太めに出るニブで書くのがお気に入り。



MDノートとトラベラーズノートリフィルの用紙はどちらもMDペーパーなのですが、やはり良い紙です。
久しぶりに使って改めて良さを実感しました。
トラベラーズノートは方眼も使っていますが、内容を記録したいときにぴったり。
ざくざく書きたいときに方眼だと、マス目にとらわれてしまう気が・・・


使っているうちに使用方法がだんだん変わっていくかもしれませんが、今はこれがとても心地良いです。



5月のGWには東京に行く予定。
東京駅には毎回行っているので、今回も東京のトラベラーズファクトリーに行くかと思います。
限定リフィルもあるし、買っちゃおうかな。
以前はステッカーや巾着ポーチをお迎えしました。
東京駅デザインが気に入っているので、いろいろと眺めたいところです。


東京駅が金で押されているトラベラーズノートも素敵なのですが、
4月に発売になる『LOVE AND TRIP』が、すごくすごく気になっています。
ボルドー・・・可愛すぎませんか?


小さい無地ノートもかわいい【すすめやさん】



3年ほど前に購入したすずめやさんのノート・にじみ「砕けた星が降り」は、悩んで悩んでようやく、2024年から使い始めました。
使用用途は日記。
本来日記とは自分だけのものですが、手帳アカウントなどでうっすら掲載することも多いです。
けれど、この日記については、一切中面を掲載しないと決めています。


日記として使用しているほぼ日手帳weeksは、良いことを書くということを心がけていましたが、
こちらは、もう、これでもかと本音を書いています。


けれど日記とはそういうものですよね。
もちろん、良いことも含めて書いているのですが!
美しい夜空と星たちが、全てを覆い隠してくれるような思いを込め、大切に使っています。



すずめやさんのノートは手製本で作られており、全て無地のノートです。
使い始めは緊張して、えいや!という気持ちで万年筆をすべらせました。
方眼や罫線の入ったノートの方が好きだったのですが、無地のノートは自由な気持ちで書けることに気づかせてくれましたので、これはこれでお気に入り。


まとめ

罫線や方眼のノートを使用する頻度も高いですが、より自由度を求める場合は無地が気楽です。
用途に合わせてノートや筆記具を使いこなしたいものです。


以上、ではまた!



coucou143.com
note.com