おしゃべりぼくろ

万年筆と手帳との日常

おっと、これは【ほぼ日weeks 2025の紙質問題】



春になると元気になるのは、誕生日を超えて生まれ直しでもしているからでしょうか?(スピ)
どうも、あかいろです。


アウトプットしたい欲爆発中。
最近noteやXにちょこちょこ現れています。


note.com


そろそろインプットをした方が良さそうなので、読書がしたいです。
最近気になっているのは俳句や短歌の本。
SNSで見かけた『花のうた』という短歌アンソロジーが気になっています。


これ、『海のうた』『月のうた』『雪のうた』もあるそうで、
一冊買えばすべて欲しくなるのが目に見えているので、足踏みしています。
けど買ってしまいそう。
普段は電子書籍派ですが、俳句や短歌は紙で読みたくなります。
装丁も素敵〜〜


ほぼ日weeks2025を買ったものの・・・


さて。今週ほぼ日weeksを新調し、ウキウキで筆を取ったものの、
2024と線が出方が違う・・・


Twitte


同じ日に同じペンに入れた同じインクで書いても、やっぱり線の出方が違います。
5年日記のときに言われていたような、激しい色抜けは無いものの、細字が中細字くらいに見える印象。
書いた感覚もまったく異なる。


極細字も持っているので、そちらにインクを通そうかとも思いましたが、
現在インクを通している軸は、そりゃもう第一軍ばかりなので、
うーーーん・・・


製造の会社が変わったので仕方ないとはいえ、年ごとやラインごとで全然書き味が異なるのは、どうしましょうね・・・


気になってた手帳とノートを買ったよ


ということでトラベラーズノートを取り出しました。ジャン


死蔵化していたトラベラーズノートがこんなところで役に立つとは・・・
最近はほぼ日にちまちま書くよりも、大きめのサイズにゆったりと書く方が気分なのかもしれません。
レギュラーサイズの、細長いけどある程度どっしり書けるところが、遅効性で気に入りました。



昼休み、大丸藤井セントラルへ走り、MDノートジャーナルとトラベラーズノートの無地をGET。
仕事で使っているNOLTY エクリPlusB6-1と、ずっと気になっていたエクリB6メモも購入したのでした。
ついでに甥のためのクルトガウッドも購入。


ほぼ日weeksの不調(?)を機に、文房具&手帳欲が爆発してしまった一日でした。


エクリメモはポケットサイズを使っていたことがあるので、感覚は似ていますが、サイズが全然違うのでどう使おうかなという感じ。
新たな手帳を手にすると、どう使おうか考えるのがわくわくします。


まとめ


春の季語は手帳!!
なのにほぼ日のトモエリバーは悲しいなあ。
まだ安定供給が難しいのでしょうか?
来年以降もこのままだと、どうしようかな?という使い心地でした。


とりあえず新調した手帳&ノートとにらめっこします。



以上、ではまた。



coucou143.com
coucou143.com
note.com